犬猫大好き!情報室

犬と猫に関するいろんな情報をご紹介します。

ペットロス症候群は誰でも起こる!症状と克服方法

ペットロス症候群の症状

f:id:niseir:20160806112108j:plain

 

犬や猫などのペットと一緒に暮らしていると人間に大きな喜びを与えてくれますが、別れは突然やってきます。

ペットロスとは、大切なペットを失った時の深い悲しみのことですが、犬や猫を飼育している人であれば、程度の差はありますが、誰でもペットロス症候群になる可能性があります。

これは大切にしていた家族の一員が亡くなったのですから、ごく当然の反応です。

大事なのは重症化しないようにする事です。

 

ペットロス症候群は、不眠などの睡眠障害が見られたり、食欲不振などの摂食障害が見られたり、頭痛や吐き気などの体の不調が見られることが多く、長引く場合は6か月以上も続く場合があります。

 

ペットロスの克服方法

ペットを失う原因には様々な事情がありますが、ペットロス症候群を改善するためには、自分をあまり責めすぎないようにしたり、悲しい時は我慢をせずにしっかり涙を流すことも大事です。


また、心の整理をするためにも、ペットの葬儀社を通すなどして人間同様に手厚く供養をしてあげると良いでしょう。

 

f:id:niseir:20160806112121j:plain

ペットロス症候群で、家事や仕事に支障が出てしまったり、体に不調がなかなか改善しない場合は、病院に通院をして治療を受けることも考えましょう。

通院をすると、医師が丁寧に話を聞いてくれますし、睡眠障害や抑うつなどの症状が見られる場合は薬を処方してくれるので、しばらくの間は続けてみると良いかもしれません。


犬や猫などのペットと死別をしてしまうと、気力が減退してしまう人が多いですが、自分で何か予定を作って気を紛らわせることも大事です。

辛さから逃げるために、中には犬や猫などのペットの写真を処分してしまう人もおられますが、時間が経過して写真が残っていないと余計に辛いので、大切に取っておいたほうが良いでしょう。


家族と一緒に暮らしている場合は、ペットについてお互いに話し合い、ともに悲しみを分かち合うことで、次第に気分が楽になったり心身が落ち着いてきます。

もし感情を共有できる人がいない場合は、周りの友人などでペットを飼ったことがある人がいれば、気持ちを吐き出してみてください。
ペットを失った気持ちをわかってもらえる人に親身になって話を聞いてもらうことで、少しずつでも悲しみが和らいでいきます。

 

犬や猫などのペットは人間よりも寿命が短いので、年老いてきたら別れを受け入れる準備をして最期を看取ってあげましょう。
ペットと共に暮らしている間は、その楽しい時間を大切に過ごしてください。
そしていつかお別れが来たら、今まで幸せな時間を与えてくれたペットに感謝して、たくさんの思い出を大切にしていきましょう。

 

f:id:niseir:20160806112134j:plain

 


ペットロスのあなたに.avi

 


虹の橋